午前中に厚木市の低山の鐘ケ嶽(561m)にハイキングに行ってきました。
この山には何度も登っています。
短いコースでしたが晴天のすがすがしい空気につつまれた山の中を歩くのは最高でした。
今の時期はミツマタが満開ということで広沢寺温泉🅿は朝の8時時点で満車でした。
幸い、周囲に複数の臨時駐車場が設けられていたためその1つに車を停めました。ミツマタ群生地は🅿から歩いて約1時間のころですが私たちのコースからは少し外れていたため見に行くのは止めました。
鐘ケ嶽は人気の山のようでコース上では常に多くのハイカーに出遭います。今日も団体さんが何組か登っていました。
コース:鐘ケ嶽バス停横の入り口→広沢寺温泉🅿脇→トンネル脇→山頂→山頂下の浅間神社→金ケ嶽バス停横の🅿の周遊コースです。
かかった時間はたった2時間40分。楽しく運動するには良いコースです。
(金ケ嶽山頂へ→山頂→下山コースの景色x4→ここからも遠くに見えた東京墓石群)







この山には何度も登っています。
短いコースでしたが晴天のすがすがしい空気につつまれた山の中を歩くのは最高でした。
今の時期はミツマタが満開ということで広沢寺温泉🅿は朝の8時時点で満車でした。
幸い、周囲に複数の臨時駐車場が設けられていたためその1つに車を停めました。ミツマタ群生地は🅿から歩いて約1時間のころですが私たちのコースからは少し外れていたため見に行くのは止めました。
鐘ケ嶽は人気の山のようでコース上では常に多くのハイカーに出遭います。今日も団体さんが何組か登っていました。
コース:鐘ケ嶽バス停横の入り口→広沢寺温泉🅿脇→トンネル脇→山頂→山頂下の浅間神社→金ケ嶽バス停横の🅿の周遊コースです。
かかった時間はたった2時間40分。楽しく運動するには良いコースです。
(金ケ嶽山頂へ→山頂→下山コースの景色x4→ここからも遠くに見えた東京墓石群)







コメント
コメント一覧 (4)
最近は夜に出歩いたりする人もコロナウイルスになってからかなり減ってますね。
でも、天気良いときはあまり出かけないのはありますね。
雨の日でも?って思ってビックリしましたね。
確かに働く奴隷ですから、祝日や土日は出かけてリラックスする気持ちは分かりますね。
飛び石祝日は仕事が一番楽ですね。電車も空いておりますし。
連休や日曜日に混むのは仕方ないと思いますよ。平日に働いている人たちは週末か祝日でないと出かけれれないですから。奴隷のように働いた後は楽しまなくちゃ。週末に出かけたいのは皆同じですよ。たあちゃんさんは混雑して嫌だとおっしゃいますが、たあちゃんさん自身も他の人たちと同じように混雑している日に出かけていますから、混雑の原因を作っているうちの一人ですね(笑)。
静岡の三保の松原で昔、ルアー釣りに行きましたが前日の夜からから釣り人がシーズンで沢山釣り人がいたのにはビックリしましたね。
これから暖かくなってまいりますから出歩く人も増えて行楽シーズンになると登山も混みそうですよね。
昨日は雨だというのに午後はやたら道が異常に混んでいてふと考えると火曜日が祝日で有給使って連休にした部隊が色々雨なのに動き回ったり楽しんでいたからだってふと思いましたね。飛び石連休、特に木曜日とか火曜日とかはほんと止めて欲しいですね。ほんといつも混まずの休日が渋滞していい迷惑ですね。
まあそれでも国民はほんと貧乏になりましたから連休で金を使いその週の週末は金使って節約で出歩く人も減りましたね。
兼ねが無いのはほんと外に出ると目に見えて分かりますね。出掛けるなら連休後が道も空いていて楽なのはありますね。特に行楽地はそういうのはありますね。