今度はコンビニがターゲットになってしまいました。
偽札大国と言えば中国。
中国人の大群が日本に押し寄せれば、日本でも中国並みの犯罪が横行するようになるのはあたりまえ。
しかもコンビニ店員が外国人なら、お客さんが渡す1万円札が偽札かどうか判断するのも難しいのでは?
本当に。。。日本でもメイドインチャイナの犯罪が増えましたねえ。益々日本の中国化が進んでいます。
イスラム系に染まったロンドンがロンドニスタンと呼ばれているなら、中国系に染まった東京はトンキンかな?
偽札大国と言えば中国。
中国人の大群が日本に押し寄せれば、日本でも中国並みの犯罪が横行するようになるのはあたりまえ。
しかもコンビニ店員が外国人なら、お客さんが渡す1万円札が偽札かどうか判断するのも難しいのでは?
本当に。。。日本でもメイドインチャイナの犯罪が増えましたねえ。益々日本の中国化が進んでいます。
イスラム系に染まったロンドンがロンドニスタンと呼ばれているなら、中国系に染まった東京はトンキンかな?
偽1万円札 コンビニで被害続発 神奈川・東京
神奈川県や都内などのコンビニなどで、偽の1万円札が使われる被害が相次いでいることが、FNNの取材でわかった。
警察も、捜査を進めている。
神奈川県内のコンビニに掲示された注意書きで、使用された偽の1万円札の写真と、下5桁の番号などの特徴が書かれている。
また、神奈川県内の別のコンビニも「偽造1万円札の使用が複数発生している」と注意を呼びかけている。
FNNの取材では、神奈川県内のコンビニでは8月、偽の1万円札が使われる被害が相次いでいて、1つの店では黒の帽子をかぶった男が、偽の1万円札で少額の買い物をして、釣りを受け取ったという。
神奈川県内は、20件弱の被害があり、警察も捜査を始めた。
偽の1万円札被害は、都内でも江東区・墨田区・足立区で見つかったほか、埼玉県内でも見つかっていて、偽札の番号が神奈川と同じものも確認されたことから、警視庁や埼玉県警なども捜査している。