(上=落ち葉に覆われた焼山斜面の登山道、中=登山口近くの集落、下=宮ケ瀬湖)



今日は、天気予報で晴れるはずたっだ神奈川県の丹沢北部、道志の焼山(高さ約1060m)までハイキングに行ってきました。焼山という名の由来は、将軍家が狩りをするために毎年木々を燃やしていたからだそうです。この山では茅葺屋根用の茅がたくさん採れたそうです。
登山口近くの駐車場に着くと上空は厚い雲に覆われていました。雨が降らなければいいがと願いながら山道を進みました。この時期、丹沢北部の山々はまだ綺麗な紅葉が見られます。焼山も紅葉がところどころで見ることができ、登山道は落ち葉に覆われて歩きやすかったのですがやけに静寂でうす暗かったです。
また周囲は木々が生い茂っており、登山道からの見晴らしはあまりよくありません。今日は天気があまり良くなかったせいか、上りの登山道で出合った人は誰もいませんでした。スタートから約2時間15分後に頂上に到着。頂上はやはりガスっていました。ガスが消えて雲の隙間から青空が見えたときもありましたが長くは続きませんでした。頂上には鉄塔があり、てっぺんまで上れば晴天の日には360度の展望が楽しめます。今日はガスで殆ど何も見えず残念でした。
頂上にはとても広いテーブルが2つ置かれており、そこでアルミに入った鍋焼きうどんを温めて食べました。肌寒い山の上で食べる熱い鍋焼きうどんは最高です!頂上で出会った人はわずか2人。トレールランで丹沢を駆け巡っていた男性と1人でのんびりハイキングをしていた男性でした。一休みしてから下山したのですが、30分くらい下ったときに、大きな荷物を背負って山を上って行く5、6人の男子高校生とすれ違いました。彼等は南丹沢まで行くそうです。テントを持参していましたから、どこかでキャンプをするのでしょう。
往路を1時間下った時に、なんとあられが降ってきました。しかもかなり激しく!!注意しながら急ぎ脚で下っていくと、今度はにわか雨になりました。ただ雨具を着るまでもなかったので、アノラックだけで下り続けました。
そして無事に登山口に到着!すると雨が止み、晴れ間が出てきました。山の天気は変わりやすいといいますが、本当に気分屋です。下山中に出合った高校生達が気にかかりましたが、どうやら、雲が取れてきたので大丈夫でしょう。
途中、紅葉の非常に綺麗な宮ケ瀬湖脇に車をちょっと止めて写真を撮りました。
天気は良くありませんでしたが、紅葉の焼山ハイキングを堪能しました。



今日は、天気予報で晴れるはずたっだ神奈川県の丹沢北部、道志の焼山(高さ約1060m)までハイキングに行ってきました。焼山という名の由来は、将軍家が狩りをするために毎年木々を燃やしていたからだそうです。この山では茅葺屋根用の茅がたくさん採れたそうです。
登山口近くの駐車場に着くと上空は厚い雲に覆われていました。雨が降らなければいいがと願いながら山道を進みました。この時期、丹沢北部の山々はまだ綺麗な紅葉が見られます。焼山も紅葉がところどころで見ることができ、登山道は落ち葉に覆われて歩きやすかったのですがやけに静寂でうす暗かったです。
また周囲は木々が生い茂っており、登山道からの見晴らしはあまりよくありません。今日は天気があまり良くなかったせいか、上りの登山道で出合った人は誰もいませんでした。スタートから約2時間15分後に頂上に到着。頂上はやはりガスっていました。ガスが消えて雲の隙間から青空が見えたときもありましたが長くは続きませんでした。頂上には鉄塔があり、てっぺんまで上れば晴天の日には360度の展望が楽しめます。今日はガスで殆ど何も見えず残念でした。
頂上にはとても広いテーブルが2つ置かれており、そこでアルミに入った鍋焼きうどんを温めて食べました。肌寒い山の上で食べる熱い鍋焼きうどんは最高です!頂上で出会った人はわずか2人。トレールランで丹沢を駆け巡っていた男性と1人でのんびりハイキングをしていた男性でした。一休みしてから下山したのですが、30分くらい下ったときに、大きな荷物を背負って山を上って行く5、6人の男子高校生とすれ違いました。彼等は南丹沢まで行くそうです。テントを持参していましたから、どこかでキャンプをするのでしょう。
往路を1時間下った時に、なんとあられが降ってきました。しかもかなり激しく!!注意しながら急ぎ脚で下っていくと、今度はにわか雨になりました。ただ雨具を着るまでもなかったので、アノラックだけで下り続けました。
そして無事に登山口に到着!すると雨が止み、晴れ間が出てきました。山の天気は変わりやすいといいますが、本当に気分屋です。下山中に出合った高校生達が気にかかりましたが、どうやら、雲が取れてきたので大丈夫でしょう。
途中、紅葉の非常に綺麗な宮ケ瀬湖脇に車をちょっと止めて写真を撮りました。
天気は良くありませんでしたが、紅葉の焼山ハイキングを堪能しました。